TOKIHIKO TAKATANI
Architect & Associates

english
 
top   l   profile   l   philosophy   l   works   l   blog   l   research   l   news

             
            1952年香川県生まれ。東京大学都市工学科卒(大谷幸夫先生に師事)。槇総合計画事務所(槇文彦先生に師事)を経て1989年設計計画高谷時彦事務所設立。東京大学、工学院大学ほかで非常勤講師、2005年から山形県鶴岡市の東北公益文科大学大学院特任教授。大学院生、市民、行政とともに歴史的資産をいかしたまちづくり。山形県都市計画審議会会長、世田谷風景審など。幕張ベイタウンコア(公共建築賞2006)、鶴岡まちなかキネマ(建築学会作品選奨2013)、藤沢周平記念館(建築学会作品選集選)、庄内町ギャラリー温泉町湯(建築家協会優秀建築選2016)他。共著『見えがくれする都市』『City with a hidden past』、共編著『社会を変える公益ビジネスー地方都市の再生をめざして』他。  
       
       
       
       
             

      
    経歴 1952 香川県生まれ born in Kagawa  
    career  1976 東京大学工学部都市工学科卒業  graduated from Tokyo University   
      1976〜89 槇総合計画事務所 staff of Maki and associates     
      1989 設計・計画  高谷時彦事務所 設立 established Studio TAK    
      2005〜2020 東北公益文科大学 大学院特任教授 professor of Tohoku Koeki University, graduate school  
           
      membership
日本建築学会 AIJ: Architectural Institute of Japan   
日本建築家協会 JIA: Japan Institute of Architects  
        都市環境デザイン会議 JUDI: Japan Urban Design Institute  
        府中建築文化フォーラム Fuchu Kenchiku Bunka Forum  
        NPO景観デザイン支援機構 Town Design Aid JAPAN  

  
    教職 1991 文化学院 非常勤講師  Bunka Gakuin   
    teaching  2000〜14 工学院大学 建築都市デザイン学科非常勤講師 Kogakuin University  
      1996〜05 長岡造形大学 環境デザイン学科非常勤講師 Nagaoka University of Art   
      2000〜05 神奈川大学 建築学科非常勤講師 Kanagawa University  
      2000〜02 東京大学 都市工学科非常勤講師 Tokyo University  
      2005〜2020 東北公益文科大学 大学院特任教授 Tohoku Koeki University  
      2011〜2019 芝浦工業大学 非常勤講師 Shibaura University  
      2020〜2023 東北公益文科大学 非常勤講師 Tohoku Koeki University    

  
    公職など 1996〜 新宿区景観アドバイザー   
    advisary committee  1999 世田谷区風景条例策定検討会委員   
      2004〜 府中市景観審議会委員   
      2004〜2011 世田谷区風景づくり委員   
      2008 鶴岡市総合計画審議会 社会専門委員会委員   
      2010 酒田市市庁舎検討委員会委員  
      2011〜 庄内価値開発研究会  
      2011〜 鶴岡住宅選定委員会  
      2011〜 鶴岡市創造文化都市食文化委員  
      2011〜 鶴岡市住生活基本計画協議会  
      2011〜 鶴岡市景観委員会  
      2011 鶴岡市文化会館基本計画委員会    
      2011 酒田市新市庁舎基本設計者選定委員    
      2012〜 山形県都市計画審議会  
      2012 鶴岡市歴史的風致維持向上計画協議会   
      2012 鶴岡市新文化会館設計者選定委員   
      2012.6 鶴岡市鶴岡住宅選考委員会座長   
      2012 鶴岡市食文化産業創造センター 歴史的建造物活用型レストラン開発基礎調査WT座長  
      2012.12 墨田区おしなり商店街まち並みリニューアルコンペ審査委員   
2013 鶴岡市住生活基本計画協議会座長  
2013〜 鶴岡市総合計画社会基盤委員会座長  
2013〜 山形県都市計画審議会会長  
2013〜 酒田市文化的景観調査委員会  
2014 酒田市都市政策アドバイザー  
2015 酒田市斎場設計者選定委員会  
2015 鶴岡市都市再興基本計画策定市民懇話会座長(2016.3〜)  
2015 酒田市中町まちづくり推進協議会  
2015 山形県都市計画基本指針見直し検討会座長  
2016 酒田駅周辺再開発事業者選定委員会副委員長  
2016 世田谷区本庁舎整備基本構想検討委員会   

  
    受賞 1992 サインデザイン協会(SDA)SDA賞奨励賞: 世田谷区の出張所周辺のサイン  
    award  1994 台東区建築景観賞:守田宝丹ビル  
      2002 千葉市建築景観賞:幕張ベイタウン・コア  
      2002 千葉県建築文化賞:幕張ベイタウン・コア  
      2005 日本建築学会都市建築の発展と制御に関する設計競技入選  
      2005 碧南都市デザイン文化賞(2004年度):中部電力グリーンセンター  
      2006 第10回公共建築賞優秀賞:幕張ベイタウン・コア  
      2006 サインデザイン協会(SDA)SDA賞:梅が丘駅前街区案内サイン  
      2007 藤沢周平記念館設計者選定プロポーザル:最優秀賞  
      2009 大多喜町庁舎設計プロポーザル:準佳作入賞  
      2010 LEAF賞入選(shortlist,London):鶴岡まちなかキネマ  
      2011 第31回東北建築賞作品賞:鶴岡市立藤沢周平記念館  
      2011 日本建築学会作品選集選定:鶴岡市立藤沢周平記念館   
      2012 第21回BELCA賞(ベストリフォーム部門):鶴岡まちなかキネマ   
      2012 第32回東北建築賞作品賞:鶴岡まちなかキネマ  
      2012 MPTE AWARDS2012(日本映画テレビ技術協会)技術開発賞審査員特別賞:鶴岡まちなかキネマ  
      2012 山形県庄内町温泉施設公募型プロポーザル:最優秀賞  
      2013 日本建築学会作品選集選定:鶴岡まちなかキネマ  
      2013 山形県遊佐町吹浦防災センター公募型プロポーザル:最優秀賞  
      2013 日本建築学会作品選奨:鶴岡まちなかキネマ  
2015 港区旧協働会館設計者選定プロポーザルコンペ次点  
2016 左近山中央地区団地再生コンペティション優秀賞(次点) 日本総合住生活(株)の作業チームとして  
2016 第36回東北建築賞作品賞:庄内町ギャラリー温泉町湯  
2016
庄内町役場公募型プロポーザル次点  
2019 高知県本山町集落活動センタープロポーザルコンペ選定  
        2022 未来輝くやまがた景観賞奨励賞(日和山小幡楼)   
        2022 未第2回やまがた広告景観コンテスト審査員特別賞(日和山小幡楼)    

  
    著書・論文 1978 『望ましい住環境について』(共同研究) 東レ科学振興財団  
    book,writing  1980 『見えがくれする都市』(共著)  鹿島出版会SD選書  
      1984 「日本の都市デザイン‐街並み形成について」 都市住宅 8408  
      1985 「都市景観への視点」 都市計画, 都市計画学会  
      1985 Tokyo Street Patterns  A historical Analysis.  Japan echo  
      1987 La genese d’un labyrinthe Cahiers du japon  
      1992 JAPANESE VERSUS WESTERN SPATIAL PARADIGMS H.Dunin-Woysethとの共同研究  
        European Association of School of Planning  
      1997 「景観アドバイザー制度の可能性」 造景97.12  
      2007 『都市建築のかたち』(共著) 日本建築学会  
      2007 「縮小の時代の計画モデルをもとめて」 公益ビジネス研究年次報告書  
        東北公益文科大学公益総合研究所  
      2008 「風景の構築にむけて」 公益ビジネス研究年次報告書, 東北公益文科大学公益総合研究所  
      2008 「EU 都市に見るサステイナブルシティの市街地像」 長寿社会グローバル・インフォメーション  
      2009 『まちづくりの創造』(共著) 晃洋書房  
      2009 『現代建築ガイドブック 千葉市』 建築資料研究社  
      2011 「藤沢周平記念館について」 『たより』No.48 H23.1.25号 山形県建築士事務所協会  
      2011 『社会を変える公益ビジネス〜地方都市の再生をめざして〜』(共編著) ぎょうせい  
      2011 「まち並みを形成する 駐車場デザイン」 都市計画289, 都市計画学会  
      2011 「鶴岡 持続する風景-地方都市の挑戦」 『景観文化』Vol.12,0301, NPO景観・機構  
      2012 幕張ベイタウンの都市デザイン(共著)  
    2012 「川と橋からまちを考える」 公益総合研究センター 『講座内川学V』  
      2012 「大学所属の地域連携センター」  東北公益文科大学公益総合研究センター  
      2012 アーバンデザインセンター 開かれたまちづくりの場」  アーバンデザインセンター編著 理工図書  
      2012 「しあわせな建築 鶴岡まちなかキネマ」 『BELCA2013』ロングライフビル推進協会BELCA NEWS142  
      2012 「旧イチローヂ商店の建築的価値について」 『内川学W報告書』東北公益文科大学大学院  
2013 「歴史的文脈を生かした地域風景の再生」『新都市No.6.Vol.67』都市計画協会  
2013 「まちを元気にする活動(写真)拠点『鶴岡まちなかキネマ』」建築雑誌vol.128,日本建築学会2013.9  
2014 「地域に今あるものをいかせ」地域新聞コラム  コミュニティしんぶん1280号 2014.3.7  
2016 「門前町手向の魅力-過去現在・未来-」 『手向ガイドブックVol.1』  
2018 City with a hidden past witten with Fumihiko Maki et al.  

  
    雑誌掲載 1998 すきっぷ  日経アーキ98.02.23  
    published works  1999 川和中学校多目的ホールと部室棟  新建築99.01  
    2002 幕張ベイタウン・コア  新建築02.05  近代建築02.05 日経アーキ02.09.30  
      2002 幕張ベイタウン・コア  葉建02.03  
      2002 サニーハウス  日経アーキ02.04.29  近代建築 02.05  
      2003 すきっぷ   建築設計資料 第94号  
      2008 高松丸亀町再開発駐車場  新建築08.01 日経アーキ08.05.26  
      2008 事務所の一連の作品  建築ジャーナル08.03  
      2010 鶴岡市立藤沢周平記念館  新建築10.06  
      2010 鶴岡まちなかキネマ  新建築10.06 日経アーキ10.09.13  
      2010 鶴岡市立藤沢周平記念館 東北建築作品集  Vol.21 日本建築学会東北支部  
      2011 藤沢周平記念館、鶴岡まちなかキネマ 日本建築学会東北建築作品集Vol.22  
      2012 鶴岡まちなかキネマ  日本建築学会東北建築作品集Vo.23  
      2012 鶴岡まちなかキネマ  建築雑誌201206 Vol127,No1633 p63  
      2012 藤沢周平記念館 日本建築学会作品選集2012
 
      2013 鶴岡まちなかキネマ  日本建築学会作品選集2013
 
      2013 鶴岡まちなかキネマ  ディティール196 2013春季号 彰国社
 
2013 鶴岡まちなかキネマ 日本建築学会建築雑誌201308  2013日本建築学会作品選奨作品の掲載  
2013 日本建築学会大会(札幌)にて作品選奨作品の掲載(鶴岡まちなかキネマ)  
2014
鶴岡まちなかキネマ、日本建築学会編『建築設計資料集成 都市再生』 丸善2014
 
2014 地域のストックを再利用する まちなかキネマ、藤沢周平記念館の設計者として『地域創造2014 Autumn vol.36』 (財)地域創造2014
 
2016 庄内町ギャラリー温泉町湯 Casa BRUTUS 2016.1 JIA建築年鑑2016 東北建築作品集27  
        2021 「地域風景をデザインする」 事務所作品2009-2021 建築ジャーナル2021.12  
        2024 日和山小幡楼 日本建築学会作品選集2024  

  
    講演/シンポ/報告 2006.07~11 酒田市民大学(酒田市主催)  「自分の風景の発見」  
    speech 2006.07.28 まちづくりシンポジウム第1回 「鶴岡を歴史資産のいきるまちに〜今さねば駄目だよぉ〜」  
    2006.09.27 山形県市町村道担当者会議(山形県主催) 「公共空間からの風景作り」  
       2006.10.27 歴史・まちそして未来へ(日本建築家協会主催) 「公共空間からの風景作り」  
    2006.10.28 まちづくりシンポジウム第2回 「歴史・まち・そして未来へ〜動きはじめた市民〜」  
      2006.11.14 公共建築賞記念シンポジウム(公共建築協会主催) 「民のつくる公の風景」  
      2007.03.01 公益総合研究所シンポジウム 「新しい地域像を求めて〜庄内を豊かに生きる〜」  
      2007.11.03 東北建築士会(建築士会主催) 「建築家とまちづくり」  
      2008.02.08 山形を考えるフォーラム(NPOまちづくり山形) 「社会連携によるまちづくり」  
      2008.02.23 鶴岡市民講座(鶴岡市主催) 「まちづくりから見た鶴岡」  
      2008.02.26 学内研究会(市民参加) 「鶴岡のまちづくりが目指すもの」  
      2008.03.08 公益ビジネス研究 年次報告シンポジウム 「動きはじめた社会連携」  
      2008.03.22 羽黒修験学講座(出羽三山魅力発信協議会) 「修験の町・手向の風景」  
      2008.08.16 内川再発見プロジェクト 第2幕 「明治の芝居小屋から」  
      2008.09.11 北海道・東北地区景観担当者会議(山形県主催) 「景観とまちづくり」  
      2008.09.13~15 まちづくり会議 in 鶴岡 「地方都市からまちの再生を考える」  
      2009.09.07 UDCKアーバンデザイン会議 「地域連携による景観回廊の形成」  
      2009.09.14 景観法検証ディスカッション(三菱総研、国交省) 「景観法の限界と課題」  
      2009.10.04 都市景観の日記念シンポジウム(府中市) 「建築によるまちなみづくり」  
      2009.10.14 景観フォーラム(杉並区) 「これからの景観」  
      2009.11.24 鶴岡市建設業組合定例勉強会 「藤沢周平記念館の設計」  
      2010.05.14 山形県建築士会見学会 「まちなかキネマの設計について」  
      2010.05.30 八ツ興屋区画整理研究会勉強会 「地方都市の郊外開発を考える」  
      2010.07.09 「鶴岡のまちづくり―藤沢周平記念館とまちキネ―」 都市計画協会  
      2010.10.16 講座内川学(東北公益文科大学大学院・公益総合研究センター、山形新聞主催)  
        「都市空間と物語―大泉橋の橋詰空間をめぐって」  
      2010.11.12 集合住宅研究会鶴岡研修会(集合住宅研究会主催) 「藤沢周平記念館とまちなかキネマ」  
      2010.11.27 持続する風景―地方都市鶴岡の挑戦(NPO景観デザイン支援機構主催)  
        「地域力がつくる固有の風景」  
      2011.02.22 「手向・宿坊のまち並み景観について」 鶴岡市都市計画審議会への報告  
      2011.03.02 「手向らしさとは何か―調査の視点―」 鶴岡市出羽三山魅力発信協議会への報告  
      2011.11.12 「川と橋からまちを考える」講座内川学V 基調講演 東北公益文科大公益総合研究センンター かわまちイチローヂ再生プロジェクト  
      2012.02.26
「バリアフリーとまちづくり」 赤ひげクラブ勉強会  
      2012.03.18 「多様な住まい、生きるかたち、くらし 手向の街並みを例として」 鶴岡市住生活基本計画発表フォーラム  
      2012.03.20
まちづくりデザインスタジオ作品発表・講評会  
      2012.05.26 武蔵府中地域デザイン学校「まち・人・くらしー地域風景の創造ー」  
      2013.01.20
東北公益文科大学公益総合研究センター+鶴岡市食文化産業創造センター 「恵比寿屋と守田宝丹ー建築と薬のニ都物語ー」   
      2013.02.02 連続講座内川学W 基調講演 内川から始まるまちづくり「旧イチローヂ商店とその時代」  
2013.03.02 鶴岡市商店街活性化シンポジウム『みんなでつくる楽しいまち』パネルディスカッション:コーディネーター  
2013.08.21
山王町町や再生プロジェクト市民ワークショップ講演 「大正〜昭和初期の和洋折衷建築の意義」  
2013.08.23 まちなかキネマの意義について小林社長とのトーク 東京大学小林真理ゼミの皆さんのインタビューに答える形で  
2013.11.23 立教大学観光学部熊谷圭介講師のゲストスピーカー「歴史的文脈を生かした地域風景の再生」  
2013.11.25
土蔵サロンルナ勉強会(鶴岡市)「鶴岡の建築物」  
2013.12.09 社会福祉法人一幸会研修でのゲストスピーチ「まちづくりと福祉施設」  
2014.02.11 連続講座内川学X×商店街 基調講演 「愉しきかな1930年代」  
2014.03.15 資源活用の家づくりシンポジウム、パネルディスカッションモデレーター つるおか住宅活性化ネットワーク  
2014.03.04 酒田ローズの会でのゲストスピーチ「歴史的建造物を活用したまちづくり」  
2015.02.24 東北財務局山形主催地域活性化フォーラムin鶴岡 「交流人口増大による地域活性化」  
2015.02.28 東北公益文科大学総合研究センター(共催) 「歴史に学び未来を創る公益ビジネス」  
2015.07.11 「門前町手向の魅力-過去・現愛・未来-」  鶴岡市羽黒出羽三山魅力発信協議会
 
2015.08.09 鶴岡市まちづくりウィーク(鶴岡市×佐藤滋研究室)  旧恵比寿本店(小池薬局)プロジェクトの報告  
2015.08.09 JIA都市デザイン部会での報告  地域風景の創出 -庄内鶴岡からの報告-
 
2015.11.12 芝浦アーバンデザインスクール2015  2015公開講座「城下町鶴岡の建築とまちづくり」  
2016.02.06 鶴岡住宅発表会でモデレーター(ゲスト妹島和世氏)  
        2022.09.24  日本建築家協会東北大会 事例報告・パネルディスカッション   
        2022.10.24  山形県博物館連絡協議会 「歴史的建築の再生・活用」   
        2022.10.29  都市環境デザイン会議 「鶴岡まちなかキネマの再生に向けた市民活動報告」   
                  トップへ  
           
 copyright 設計・計画 高谷時彦事務所